インドの横笛バーンスリーとタブラによる北インド古典音楽。北インド伝統の即興演奏スタイルでのライブ
ご来場の皆様へ
当イベントは観客数15名限定の予約制イベントです。必ず事前のご予約をお願いいたします。(ご予約せずに当日御来場されても入場をお断りする場合がございます。)又、ご予約後キャンセルの場合は必ずご連絡いただきますようお願いいたします。
マスク着用と検温、消毒のご協力のお願い 会場ではマスクの着用をお願いいたします。入場の際に検温と手の消毒行います。ご協力をお願いいたします。
act:
寺原太郎 Taro Terahara ( Bansuri )
明坂武史 Takeshi Akesaka ( Tabla )
open 19:30 / start 20:00
charge 2,500yen (+1drink, tax)
⬇ご予約はこちら / Reservation
お預かりした個人情報は、新型コロナウィルス感染拡大防止の目的で必要が生じた場合、公的機関へ提供する場合がございます。
出演者プロフィール
寺原太郎:バーンスリー
91年より巨匠ハリ・プラサード・チョウラスィア師の弟子である中川博志氏に、96年より巨匠ニキル・ベナルジー師の愛弟子H.アミット・ロイ氏に師事。06年より継続的にオーストラリアWoodford folk festivalに出演。07年坂本龍一プロデュース「ロハス・クラシックコンサート」出演。映画「るろうに剣心」(2012、2014)、スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」(2015)、インドネシア映画「見えるもの、見えざるもの(Shikala Niskala)」(2017)等で挿入曲を演奏。国内外で演奏活動を行う。共演にU-zhaan、常味裕司、Tenzin Choegyalなど。2016年より都賀のギャラリーで「世界音楽紀行」をナビゲート、ワールドミュージックフェスティバル「オンガクノムラ」企画。インド古典音楽の深い理解に基づく、叙情的かつダイナミックな演奏で、各方面より高い評価を受ける。
http://srgmtaro.jimdo.com/
明坂武史:タブラ
北海道出身。
ファルカバード流派のスロジャトロイ氏に師事し、タブラの修行のため年に一度インド東部のカルカッタに行く。
インド古典音楽を基準にしつつも、タブラにエフェクトをかける等の独自のアプローチでアンビエント音楽、インプロ音楽のフィールドでも活動。